活動紹介

韓国の方々を日本三景・三鳥居・三舞台の宮島にご案内

日本三大鳥居の1つである厳島神社の16mの大鳥居です。上の水平になった部分に大量の石が入っていて、その重みと流動性でいつも安定して立っているのだとか。

韓国の方々をお連れして広島の宮島をご案内しました!ご存知、日本三景の一つ、海の神を祀る厳島神社ですね。日本三大鳥居の1つである16mの大鳥居と、日本三舞台の1つの平舞台など、「日本三大」だらけですし、皆、とっても喜んでくださいました。

まあ、ガイドといいつつ、神社の入り口で、大鳥居がなぜ台風や大波でも倒れないか、という話をしてチケットを配った後はもう皆、中に入って自然に自由観覧になりましたよね。それにしても、年配の方が多いのですが、韓国の方はとっても土地勘がよく、その中では私が一番方向音痴で道音痴じゃないかということを実感してしまいました。

おかげで私もゆっくりすることができて、途中にあった「伊都岐珈琲」という喫茶店でコーヒーとクリームパンを美味しくいただきました。クリームパンは、広島みはら港町で創業昭和8年という八天堂の「プレミアムフローズンくりーむパン」ですよ!

やっぱり日本の喫茶店とスイーツは最高ですね!いつの間にか宮島とは何の関係もない、いつもと変わらない話になっていますがねえ!

満ち潮で水が一杯のほうが好きなのですが、カラカラなのが残念。

本当に美しいですね。

屋根も美しいなあ。

でも水があったらさらに絶景なのにと思ってしまいます。

日本三舞台の1つの平舞台です。

韓国の方々も美しさに感嘆していました。

神社を出てからぐるりと町中を回って帰ります。

大願寺の九本松。韓国の方は木にとても関心があって、どこでも木に注目しますよね。

放し飼いの鹿たち。

かわいそうに、今はえさをあげていないそうですね。

それで、そこここでチケットを食べていました。

これもまたコントラストが美しい五重塔。この左は有名な千畳閣ですよね。

行く道すがらのこういうのが韓国の方々には写真スポットです。

世界一のしゃもじ。「しゃもじ」自体の起源も「宮島が発祥の地」だというんですね。

皆、自由に見て回ってくれるので、ゆっくりするために私が寄ったのがこの喫茶店。

見ただけでもコーヒーが美味しそう!

おしゃれですよ。

広島みはら港町の創業昭和8年という八天堂「プレミアムフローズンくりーむパン」。

美味しいコーヒーとふわふわのクリームパン。これぞ日本ですね。まさに花より団子です。

The following two tabs change content below.

武藤克精

日韓比較文化学専門家/ 文化交流コーディネーター/ 日韓未来ハートタンク代表/ サムスン人力開発院講師/ 『サランヘヨ・ハングンマル』編集長

関連記事

  1. なぜ、日本人は物乞いをせず、韓国人はするのか?
  2. 同郷の妹のような在韓日本婦人の皆さんにお会いしました!
  3. 日韓の平和と友好のために祈り捧げた韓国の中高生たち!
  4. 海に浮かぶウサギと瀬戸内海の味覚と温泉の楽園へご案内!
  5. 慶州観光 紅葉が始まる美しい慶州を観光しました!
  6. 一つの屋根、二つの言語セミナー “一つの屋根、二つの言語”セミナーの感想文が届きました!
  7. 麗水情報科学高の生徒たちが唐津商業を訪問しました 麗水情報科学高の生徒たちが唐津商業を訪問しました!
  8. 日本講演ツアー 傷ついた韓国を発ち‘おもてなし’に心癒された日本旅行

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. 新大久保駅の記念碑と「イケメン通り」に祈る 新大久保にて
  2. 美しい大興郷校の昔ながらの「明倫堂」で講義してきました
  3. 韓国の核「シーワールド」の「内主人」となる方々の感想文!
  4. 「顕忠日」にウナギを食べながら‘真のソンビ’金龍煥の話をしました
  5. 母なる地に“スサノオ心”を叫ぶ! 日韓国際交流講座
  6. お正月に韓国の「孝」の世界を考えてみる! お正月のお供え

おすすめ記事

■戦後の食糧難が出発となった「原州キムチ・マンドゥ」と韓国ラーメン

「2024原州マンドゥ祝祭」。歩くのもたいへんなほどの混みようでした。●「原州キムチ・マンド…

サランヘヨハングンマル

日韓文化コラム

PAGE TOP